瞑想オカン

ヴィパッサナー瞑想修行に勤しむ四十路オカンの日記

「抜苦与楽」

一年ほど前のことになるが、タイで修行をしておられるプラユキさんという僧侶の方にお目にかかったことがある。

 

私はヴィパッサナーを書籍で学び、初心者瞑想指導の会というのに一度だけ出席した後は、基本的に一人で瞑想修行を続けてきた。瞑想会や合宿のような場に出てみたいという気持ちはあるのだが、色々あって足を運ぶのがなかなか難しい。

まず、最寄りでそうした会が開かれている場所が、私の家から意外に遠い。
加えて、平日日中にフルタイムで働いた上に夜と土日は執筆にあけくれ、土日は息子の硬式野球チームの手伝いをするという生活で、自由な時間はあまりない。

結果、片道何時間もかけて瞑想会に参加するより、その時間を自宅での瞑想に費やした方が合理的ではなかろうか…というところに落ち着いてしまうのだ。

 

そういうわけでプラユキさんは、今のところ、私が対面で瞑想について真面目に会話させて頂いた唯一の方だといえる。

プラユキさんとお会いした際の話は過去のブログ記事に書いているが、その際にプラユキさんが何度も口にされていた「抜苦与楽(ばっくよらく)」という言葉が、最近になって頻繁に頭に浮かぶようになった。

 

当時の私はヴィパッサナー瞑想を、なんというか、「ものすごくストイックな修行の道」のように捉えていたのではないかと思う。そして、そういう「ストイックな瞑想」に取り組む自分を密かに誇らしく思うような、慢心に似た気持ちがどこかにあった。

だから、「瞑想は幸せになるためにやるのだから、あなたが幸せになっているならそれでオッケー。その上で人に幸せを与えてあげられればベストですよね」というプラユキさんのふんわり暖かい言葉を素敵だなと感じる一方で、
「でも、私が目指したいのはそういうことなんだろうか…?」
とでもいう、もやもやとした違和感を感じていたのではないかと思う。

 

あれから一年、自分の成長を自分自身で推し量ることはできないが、私の苦しみは確実に減った。かつて常時強火で燃え盛っていた怒りの炎はトロ火くらいに鎮火されていたが、加えて「自分を守ろう」という気持ちが薄れた結果、以前とは比べ物にならないほど楽に生きられるようになった。

そういう中で、プラユキさんが語ってくれた「抜苦与楽」という四文字の言葉が、以前とは違ったニュアンスをもって私の中に息づき始めているのかもしれない。

 

私がヴィパッサナーに取り組み始めたのは、身も心も焼き尽くすような激しい怒りと憎しみをなんとかしたいと願ったからだ。そして実際に苦しみが減ったので、今もヴィパッサナーを続けている。

 今進んでいる方向は、間違っていないだろうと思う。そして、この道を進み続けた遥か彼方に解脱の境地があることを、私は知識として知っている。
けれど、未だ体験したことのない幻の解脱を目指し、全てを投げうって一路修行に励もうという境地には、今の私は至っていない。

 

私には年老いた両親と未成年の3人の息子がいて、彼らを捨てて修行一筋に生きるということは到底考えられない。先の事は解らないが、当面は今のまま普通に生活し、生活の中でできる限りの瞑想修行を続けていくのだろう。

 

自ら選び取って作り上げてきた環境の中で、可能な限り苦しみを抜き、自他に楽を与えられるように生きる。そういう「修行」の形があってもよいのではないかと、今はそんな風に考えている。

 

ameblo.jp