瞑想オカン

ヴィパッサナー瞑想修行に勤しむ四十路オカンの日記

冬の朝の憂鬱

冬の朝は寒いので、布団から出るのが億劫になる。
加えて日の出が遅いため、目覚めの頃には太陽が顔を出していない。人間の身体は日光を浴びてセロトニンを合成するそうなので、薄暗い冬の朝に「なんとなくやる気が出ない」という気持ちになるのはやむを得ないことだろうと思う。

 

ヴィパッサナーを続けていると心は落ち着いてくるけれど、一足飛びに聖人となってあらゆる苦から解放されるわけではモチロンない。だから、寒く暗い冬の朝には、今でも時折なんとなく憂鬱な気持ちで目を開ける。

ただ、自分のどこかから湧き上がってくる感情に流されることは格段に減ってきた。自分の感情などというのはどうせ意のままにはならないものであり、そのようなものに囚われても仕方がない…というある種の諦めが生まれるからだ。

 

-------

苦であれば無我である

真髄がないから非我である

自分の意識のままになってこないから非我である

ミャンマーの瞑想(ウィパッサナー観法)/マハーシ長老著-

-------

 

冬の朝の憂鬱も、「そういう気分が生じている」のを客観的に眺められるようにはなってきた。

「また今朝も憂鬱になっておるな…」と感情の流れを他人事のように見て、さて、ではこの憂鬱をどうやり過ごして布団から抜け出すべきかと、とりあえず動き出すためにやるべきことを模索する。

憂鬱だろうがなんだろうが出社時刻は近づいてくるし、起きるのが遅れればその分後に差し支える。無駄な感情はサッサと処理してやるべきことをやった方が、本当はずっと楽なのだ。

 

どうにも身体が起きたがらない朝は、布団の中で瞑想をする。

たいてい起きる時刻の10分前にアラームをセットしてあるので、初めの5分で慈悲の瞑想を、そのあと寝転がったままで手動瞑想を5分やる。手を動かすと頭も動き出すからか、予定の時間にはそれなりに憂鬱が晴れてくる。

お布団の中でヌクヌク瞑想とはずいぶんズボラな話だが、それで快適に目がさめるなら別にいいではないか、と思っている。

 

※※※※※※※※※ 

 

余談ながら、私の次男は昔から言葉に対するこだわりが薄く、聞きかじった音を何の疑いも抱かずそのまま覚えて使うフシがある。アルプスの少女は長いことカルピスの少女だと思い込んでいたし、彼岸花のことはガビン花と呼んでいた。

そんな彼がある時、父親譲りのオペラ歌手みたいないい声でラジオ体操のテーマソングを歌いながら階段を上ってきたことがあるのだが、その時の歌詞がこうだった。

 

「新しい朝が来た〜、昨日の朝だァ〜♪」

 

慈悲の瞑想をしても手動瞑想をしても憂鬱が晴れない朝はこの話を思い出し、

「新しくねぇよ!(笑)」

とひとりツッコミをいれつつ身体を起こすことにしている。

そういう、憂鬱を払うハタキみたいなちょっとしたツールを用意しておくのも、冬の朝には有効かもしれない。